四国(愛媛・香川・徳島・高知)で信頼できる葬儀社を探している方へ。 本記事では、口コミ評価の高い葬儀社、火葬式(直葬)に強い葬儀社、お通夜式の対応に定評のある葬儀社を、それぞれ5社ずつ厳選して紹介します。
葬儀は人生の最終章を締めくくる大切な儀式であり、誰にとっても後悔のない形で見送りたいものです。そのためには、葬儀社の対応力や費用感、地域性などを踏まえて比較・検討することが欠かせません。
各社の特色に加え、「どんな人におすすめか」や「注意点」についても簡潔にまとめており、ご自身やご家族に合った葬儀社選びに役立てていただけます。初めて葬儀を経験する方でも読みやすく、比較しやすい内容にしています。
相続トラブルで葬儀が険悪に…“争族”を防ぐために今すぐできる3つの備え
口コミ上位5選|安心感・満足度重視の方へ
1位|ドリーマー(愛媛・香川・高知)
地元寄りで「スタッフの人柄が良い」と定評があり、親近な対応を求める人におすすめです。式の進行が丁寧で、気配りが行き届いているという声も多数。ただし、会員制度など割引の仕組みがすこし複雑なため、事前説明をしっかり受けるのが安心です。
2位|ベルモニー葬祭(松山・高知・香川)
会館の清潔感や格式を重視したい人、親族の負担を減らしたい人におすすめ。会員制度による割引やポイント制度も好評です。ただし、非会員だと料金がやや割高に感じることもあります。
3位|小さなお葬式(四国全域対応)
「料金を抑えたい」「まず電話で相談したい」という人に最適で、定額制の安心感があります。ウェブ完結の見積もり・手配も魅力ですが、地域によっては現地対応力や地元事情への理解がやや劣ることもあります。
4位|JA葬祭(愛媛・香川・高知)
地域とのつながりが深く、信頼を重視する年配層や農協関係の方におすすめです。地域特有の慣習や宗教儀礼にも精通しています。ただし、若年層からは「保守的・やや古い印象」と感じられることもあります。
5位|寺田商店(光輪閣・松山市)
必要最小限で静かに送りたい方、質実剛健な葬儀を求める方にぴったりです。コンパクトながら温かみのあるサービスが特徴。ただし、設備の新しさやオンライン情報の充実度にはやや欠けます。

火葬式(直葬)が強い葬儀社5選|費用を抑えたい方へ
1位|小さなお葬式(四国全域)
17.4万円〜の定額火葬式プランがあり、コスト重視の方に最適。電話1本で手続きが始められる簡便さも支持されています。ただし、火葬場の空き情報や手配は地域により変動するため注意が必要です。
2位|メモリード(高知・愛媛)
30万〜70万円の直葬プランもあり、簡約でも優しさを感じさせたい人に向いています。自社式場も複数あり、搬送〜火葬までスムーズ。ただし、エリアによっては会館が遠い場合もあります。
3位|平安会館(香川全域)
火葬式専用プランがあり、急ぎの対応も強く「とにかくすぐ送りたい」方に向いています。24時間受付体制で緊急時にも対応。ただし、礼儀性や表現を重視する方には不向きの場合もあります。
4位|せとうち典礼(香川・愛媛)
直葬や一日葬プランが豊富で、相談から実行までのスピード感が魅力。予算に応じた提案も丁寧ですが、地域によってはスケジュールが取りづらい場合もあります。
5位|株式会社かざぐるま(徳島県)
「直葬専用プラン」を明示しており、明朗会計と対応の良さが好評。小規模な家族葬との併用も可能ですが、火葬場の予約確保が前提となります。
宗教勧誘が気になる人へ|関東で“宗教活動が盛んな地域”とは?引っ越し前に知っておきたい4エリア
お通夜式に強い葬儀社5選|儀礼・参列者重視の方へ
1位|ベルモニー葬祭(松山・高知・香川)
お通夜から告別式まで一貫して丁寧なサポートを希望する人に最適。特に参列者が多い場合や格式を重んじる家系に支持されています。ただし、駐車場などの事前確認は必須です。
2位|ドリーマー(愛媛・香川・高知)
弔問客の多いお通夜もスムーズに進行してくれるため、地域でのつながりが深いご家族におすすめ。式中の案内や司会の質も高いと評価されています。ただし、繁忙期は希望日時が取りづらいこともあります。
3位|JA葬祭(高知・愛媛)
伝統的な「通夜ぶるまい」や僧侶の段取りも手厚くフォローしてくれ、儀礼を重視するご家庭におすすめです。地域の風習に寄り添った対応が可能。ただし、最新の演出(映像やプロジェクター)には対応していない会館もあります。
4位|玉井葬祭(徳島市)
通夜から告別式の流れがスムーズで、遺族と僧侶の導線がしっかりしているため、葬儀マナーに不慣れな方にも安心です。少人数の葬儀でも丁寧に対応。ただし、エリア外への出張対応は限定的なので注意が必要です。
5位|藤原葬儀社(香川県丸亀市)
格式ある葬儀に力を入れており、儀式を丁寧に営みたいご家族向け。地元密着型の安心感がありますが、家族葬や一日葬にはやや不向きという声もあります。

まとめ|希望や状況に応じて“自分に合った”葬儀社を
葬儀社選びは、「価格」「対応」「式の形式(火葬式・家族葬・一般葬)」といった複数の要素を総合的に見て判断する必要があります。見送りの場は二度とやり直しがきかないため、自分たちに合った業者を選ぶことが後悔のない第一歩です。
今回ご紹介したように、葬儀社ごとに得意とする分野が異なり、口コミでの評価も大きく分かれます。
特に、
- 急ぎで火葬式を行いたい方
- 儀式を大切にしたい方
- 地元で信頼されている会社に任せたい方
など、それぞれのニーズに合わせて選ぶのが後悔のない葬儀につながります。
気になる葬儀社があれば、まずは資料請求や見積もり、事前相談をして「話しやすいか」「誠実に対応してくれるか」などをチェックしましょう。
最近では、ウェブ相談やLINE対応などを導入している業者も増えており、比較検討がしやすくなっています。パンフレットを複数取り寄せて、内容をじっくり見比べるのも有効です。
安心して大切な人を送り出すために、納得のいく葬儀社選びをぜひ進めてください。
【PL教の今と昨日】現状・歴史・海外展開・教義の特徴と評価まで徹底解説
※このページの情報は2025年7月時点での調査に基づいています。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
