近年、「樹木葬(じゅもくそう)」という言葉を耳にすることが増えてきました。従来のお墓とは異なり、自然と共に眠ることができる新しい埋葬方法として注目されています。
本記事では、樹木葬の特徴やメリット・デメリット、東京都内で樹木葬ができる寺院や墓地を紹介し、あなたに合った供養の形を見つけるお手伝いをします。

樹木葬とは?
樹木葬は、墓石の代わりに樹木や花を墓標とする埋葬方法です。自然に還ることを目的としており、環境に配慮した新しい供養の形として注目されています。
もともとは1999年に岩手県で始まりましたが、現在では全国各地に広がり、多くの人が選択肢の一つとして検討しています。
一般的なお墓との違い
- 墓石がない:従来のお墓は墓石を建てるのが一般的ですが、樹木葬は樹木や草花を目印とします。墓石がないため、従来のお墓のように彫刻を施すことはできませんが、その分、自然に溶け込む穏やかな空間が特徴です。特に公園のように整備された霊園では、四季折々の花や緑に囲まれながら、静かに眠ることができます。
- 管理が不要:通常のお墓は家族が定期的に手入れをする必要がありますが、樹木葬は寺院や霊園が管理するため、後継者がいなくても安心です。お墓の清掃や草取りなどの維持管理が不要なため、遺族にとって負担が少なく、気軽に訪れることができます。また、管理が行き届いた樹木葬墓地では、常に美しい景観が保たれています。
- 費用が安い:墓石の費用がかからないため、通常の墓よりも安価な場合が多いです。特に墓石の建立費用や彫刻費、管理費が不要なため、初期費用を大幅に抑えることができます。また、合祀(ごうし)型の樹木葬であれば、さらに低価格で利用できるため、多くの人にとって経済的な選択肢となっています。
- 自然に還る:土に埋葬されるため、環境にやさしい供養方法です。通常の墓石墓地ではコンクリートや石材を使用することが一般的ですが、樹木葬ではそれらを使わず、土に還ることが前提となっています。地球環境への配慮という観点からも、持続可能な供養方法として関心が高まっています。さらに、近年では樹木葬のエリアに地域の生態系を考慮した植樹を行う取り組みも見られ、より自然と調和した形での供養が実現されています。

樹木葬のメリット・デメリット
メリット
✅ 費用が比較的安い:一般的な墓石を建てるよりも費用を抑えられる。 ✅ お墓の承継者が不要:継承する人がいなくても、永代供養がついていることが多い。 ✅ 宗派を問わない:多くの樹木葬は宗教・宗派を問わず利用できる。 ✅ 自然と共に眠れる:環境にやさしく、自然に還る供養ができる。 ✅ 手入れ不要で維持管理が楽:寺院や霊園が管理するため、遺族が掃除や手入れをする必要がない。 ✅ 個別タイプも選択可能:共同墓だけでなく、個別に区画があるタイプの樹木葬も選べる。 ✅ ペットと一緒に埋葬可能な場合も:施設によっては、ペットと一緒に眠ることができる。
デメリット
⚠ 遺骨を取り出せないことが多い:散骨型の樹木葬では、一度埋葬すると取り出せない。 ⚠ お参りの方法が変わる:墓石のない樹木葬は、従来のお墓のように手を合わせる形ではない場合もある。 ⚠ 場所によってはアクセスが不便:都心部に少なく、郊外に多いため、定期的な参拝が難しい場合がある。 ⚠ 供養方法が異なる:寺院によっては、法要の頻度や形式が一般的な墓とは異なることがある。 ⚠ 知名度が低く、親族の理解を得にくい:従来のお墓と異なるため、家族や親族の合意を得るのに時間がかかることがある。 ⚠ 施設によってサービスが異なる:永代供養の内容や期間、管理方法などが異なるため、事前の確認が重要。

東京都内のおすすめ樹木葬スポット
東京都内でも樹木葬を行っている寺院や霊園は増えてきています。以下、いくつかの代表的な施設をご紹介します。
- 谷中樹陵 久遠(台東区)
- 住所:東京都台東区谷中7-5-8
- 電話番号:03-3821-4715
- 特徴:歴史ある谷中霊園の近くに位置し、都市型の樹木葬として人気。
- 光円寺 樹木葬(港区)
- 住所:東京都港区芝公園4-7-4
- 電話番号:03-3431-4359
- 特徴:都心にありながら緑豊かな環境で、アクセスも良好。
- 小平メモリアルガーデン(東村山市)
- 住所:東京都東村山市萩山町1-16-1
- 電話番号:042-395-0123
- 特徴:花壇のような美しい庭園が広がる樹木葬墓地。
- メモリアルパーククラウド御殿山(町田市)
- 住所:東京都町田市相原町522-1
- 電話番号:042-773-0451
- 特徴:豊かな自然の中で供養ができるガーデニング型樹木葬。
- 宗参寺 樹木葬『結いの桜』『優美の舞』 (新宿区)
- 住所:東京都新宿区弁天町1
- 電話番号:050-5231-0834
- 特徴:新宿区に位置し、アクセスの良さと充実した施設で人気の樹木葬。
施設によって管理方法やプランが異なるため、詳細は各施設へ直接お問い合わせください。

樹木葬の申し込み方法と費用の相場
申し込みの流れ
樹木葬を希望する場合、以下のような流れで申し込みを行います。
- 資料請求・見学
- まずは気になる樹木葬施設の資料を請求し、詳細情報を確認します。
- 実際に施設を見学し、環境や管理状況をチェックするのがおすすめです。
- 寺院や霊園のスタッフから直接説明を受け、質問があれば確認しましょう。
- 契約・手続き
- 希望するプランを選択し、契約を行います。
- 永代供養が含まれているか、合祀(他の遺骨と一緒に埋葬)なのか、個別墓なのかを確認。
- 支払い方法や追加料金の有無も事前に把握しておきましょう。
- 埋葬・供養
- 法要や納骨式を行い、遺骨を埋葬します。
- 年間の供養や管理方法を確認し、継続的にお参りしやすいかを検討。
- 永代供養の場合、霊園・寺院が責任をもって管理してくれます。
費用の目安
樹木葬の費用は、埋葬方法や施設の立地によって異なります。以下に一般的な相場をまとめました。
埋葬タイプ | 特徴 | 費用相場 |
---|---|---|
合同埋葬 | 他の遺骨と一緒に埋葬。最も費用が安い。 | 10万~30万円 |
個別墓型 | 個別に区画を持ち、家族で使用できる。 | 50万~100万円 |
ガーデニング型 | 花壇の中に遺骨を埋葬するスタイル。 | 30万~80万円 |
ペット共葬型 | ペットと一緒に埋葬可能な施設も増えている。 | 40万~100万円 |
施設によってプラン内容が異なるため、事前にしっかり確認することが重要です。
また、契約時に管理費や維持費が発生する場合もあるため、以下の点も確認しましょう。
- 管理費:年間数千円~数万円かかることがある。
- 永代供養の期間:一定期間後に合祀されるケースもある。
- 法要の頻度:お盆や彼岸などの法要が含まれているか。
樹木葬を選ぶ際には、費用面だけでなく、管理のしやすさや供養の方針を考慮することが大切です。

樹木葬が向いている方
樹木葬は、以下のような方におすすめの供養方法です。
- お墓の継承者がいない方:従来のお墓のように、代々引き継ぐ必要がなく、永代供養が可能。
- 自然の中で眠りたい方:墓石ではなく、木や花に囲まれた環境で安らかに眠りたい方に最適。
- 費用を抑えながらも、しっかり供養したい方:一般的な墓石よりも低コストでありながら、手厚い供養が受けられる。
- 環境保護に関心がある方:持続可能な埋葬方法を選びたい、自然に還ることを希望する方。
- ペットと一緒に埋葬を希望する方:ペット共葬型を選べば、大切な家族と一緒に眠ることが可能。
- 遺族への負担を軽減したい方:管理が不要なため、残された家族の負担を最小限に抑えられる。
樹木葬は、多様なニーズに応じた供養の形として、近年ますます注目を集めています。
まとめ
樹木葬は、
- 費用が安く、承継者不要
- 環境にやさしい新しいお墓の形
- 都内でも選択肢が増えている
というメリットがあり、多くの人に選ばれています。
お墓をどうするか考えている方は、一度樹木葬の見学に行ってみるのも良いかもしれません。
あなたの理想の供養の形を見つける参考になれば幸いです。
オススメ記事