火葬後の遺骨が消えた…?葬儀社が語る“ドラッグ”と医療大麻

体験ブログ

火葬後、骨がほとんど残らなかった…

「火葬を終えて、遺骨を拾おうとした時、私は言葉を失った。

そこにあるはずの骨が、ほとんど残っていなかったのだ。

通常、火葬を終えた後の遺骨は、しっかりとした形を保っているものだ。しかし、その遺体の遺骨は脆く、触れると崩れてしまい、まるで砂のように火葬台の上に広がっていた。これは一体どういうことなのか?

葬儀社として数え切れないほどの火葬に立ち会ってきたが、このようなケースは非常に稀だった。関係者に話を聞くと、故人は長年覚醒剤を使用していたことが判明した。薬物は生きている間に身体を蝕むだけでなく、死後の遺骨にまで影響を与えるのか――。私はその現実に衝撃を受けた。

薬物の使用が、遺骨の形成にまで悪影響を及ぼすとは、多くの人が想像もしないだろう。薬物が骨密度を低下させ、脆くする影響は知られているが、これほどまでに顕著に現れることに驚きを隠せなかった。

では、「大麻」も同じなのだろうか?

日本では、**「ドラッグ=大麻」**と考える人が多い。しかし、実際には覚醒剤と大麻は全くの別物だ。

特に世界では、**「医療大麻」**が合法化され、苦しむ人々の救済手段として使用されている。

今回は、「ドラッグ=悪」と単純に決めつけるのではなく、日本の現状と大麻に関する誤解について、葬儀社目線で掘り下げていきたい。


2025年、日本の法改正と「医療大麻」

2024年12月、日本では大麻取締法が改正され、大麻由来の「医薬品」使用が解禁された。

ただし、ここで重要なのは、「医療大麻」といっても、大麻草をそのまま喫煙するわけではないこと。

THCやCBDなどの成分を抽出し、医薬品として管理された形で使用される。

例えば、以下のような医薬品が今後日本でも使われる可能性がある。

  • エピディオレックス(Epidiolex):小児てんかんの発作を抑えるCBD製剤。
  • サティベックス(Sativex):多発性硬化症の症状緩和に使用されるTHC・CBDスプレー。

📌 ポイント

  • まだ一般的な医療機関で気軽に処方できる状況ではない。
  • 違法な大麻の使用は引き続き厳罰対象。
  • CBD製品についてもTHC混入の規制が厳しくなり、違法となるケースが増えている。

日本と世界のズレ:なぜ海外では進んでいるのか?

🌍 世界では、すでに「医療大麻」は広く認められている国が多い。

  • 🇺🇸 アメリカ:州ごとに異なるが、30州以上で医療大麻が合法。
  • 🇨🇦 カナダ:医療用・嗜好用ともに合法。
  • 🇩🇪 ドイツ:医師の処方により医療大麻が使用可能。
  • 🇹🇭 タイ:アジアで初めて医療大麻を合法化。

🚧 一方、日本では…

  • 「大麻=犯罪」というイメージが強い。
  • 麻(ヘンプ)は伝統的な日本文化の一部だったが、大麻取締法によりほぼ消滅。
  • 「ドラッグ」とひとまとめにされ、冷静な議論が難しい。

しかし、日本でも「医療用なら必要では?」という声が増え、法改正が進んできた。


医療大麻による恩恵:救われる人たち

医療大麻が必要な人とは? 以下のような病気や症状に苦しむ人々にとって、医療大麻は大きな助けとなる。

1️⃣ 難治性てんかん(小児てんかん)

  • 既存の治療では効果がない子どもたちに、「エピディオレックス」というCBD製剤が有効。
  • 発作の頻度を減らし、生活の質を大きく向上させる。
  • これにより、親や家族の負担も軽減され、社会的な支援の負担も軽くなる。

2️⃣ がん患者の痛み・抗がん剤の副作用

  • THCには鎮痛作用があり、がんの痛みを軽減する効果がある。
  • 吐き気を抑え、食欲を回復させる効果も期待できる。
  • 特に、末期がんの患者にとっては、生活の質を維持するための重要な手段となる。

3️⃣ 多発性硬化症(MS)

  • 筋肉のこわばりや痛みを和らげる。
  • 「サティベックス」という大麻由来のスプレー薬が海外では使用されている。
  • 症状の進行を遅らせる可能性があるため、患者の自立した生活をサポートできる。

4️⃣ PTSD・うつ症状

  • 精神安定作用が期待されている。
  • 退役軍人や長期間のストレスを抱える人々に処方されるケースもある。
  • 睡眠障害の改善や、不安症状の軽減に役立つことが研究されている。

👥 つまり、医療大麻は「快楽目的」ではなく、病気や症状を和らげるために使われるもの。 「違法ドラッグ」と同列に語られるべきではない。



THC・CBDに関係ない人も気をつけるべきこと

📌 「私は関係ない」と思っている人も、意図せずTHCが検出される可能性がある。

  • 七味唐辛子の麻の実由来のTHC検出の可能性。
  • CBDオイルを使っていたら、THCが混入していて陽性反応が出たケース。
  • 海外製のCBD食品・ドリンクにはTHCが含まれていることがある。
  • 海外旅行での大麻摂取は、日本帰国後でも陽性になる可能性がある(違法)。

⚠️ 「知らなかった」では済まされないケースがあるため、注意が必要。


まとめ:「使用できる場が広がったが、まだ慎重に」

✅ 2025年、日本では医療用の大麻由来成分(CBD・THC)の使用が一部認められた。 ✅ 海外ではすでに医療大麻は広く活用され、多くの患者が救われている。 ✅ しかし、日本ではまだ大麻=違法ドラッグというイメージが強く、制度整備も十分ではない。 ✅ 今後、医療大麻が正しく活用され、必要な人が適切に使える環境が整うことを願う。

「大麻は悪」ではなく、「どう使うべきか?」を冷静に考えることが、これからの日本に求められる。

タイトルとURLをコピーしました